お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 【関市】運動会シーズンの体調不良に注意!疲れ・冷え・咳が増える季節です
2025.10.14
健康コラム

【関市】運動会シーズンの体調不良に注意!疲れ・冷え・咳が増える季節です

こんにちは、ウラタ薬局です。
秋といえば運動会シーズンですね。毎日、外で練習に励む子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
でもこの時期、薬局には「子どもの咳が止まらない」「朝起きたら熱っぽい」「なんとなく元気がない」といった相談が増えてきます。


◆運動会の練習と季節の変わり目が重なる時期

秋は、日中は暑くても朝晩は冷え込む日が増え、体温の調節が難しくなります。
特に運動会の練習が続くと、体力を消耗して免疫力が落ちやすく、風邪をひきやすくなります。

さらに最近は気温の変化が激しく、半袖で練習して汗をかいたまま冷たい風に当たることで「のど風邪」や「長引く咳」につながるケースが多く見られます。


◆子どもによくある秋の体調トラブル

のどの痛み・咳が長引く
鼻水が止まらない
胃腸の調子が悪く、食欲が落ちる
朝起きづらく、だるそうにしている

こうした症状は「疲れ」と「冷え」が重なったサインです。
小児の場合は体温調節機能がまだ未熟なため、大人よりも体調を崩しやすいのです。


◆体を守るには「冷えとり」と「早めのケア」

運動会の練習がある日は、朝晩の冷え対策をしっかり行いましょう。
・首・足首・お腹を冷やさない服装にする
・汗をかいたらすぐに着替える
・夜更かしせず、睡眠をしっかりとる

もし「なんだか元気がないな」と感じたら、早めに体を休めてください。
無理をして出席すると、長引く風邪や中耳炎などに発展することもあります。


◆薬局でできること

ウラタ薬局では、お子さまの体質や症状に合わせた漢方相談を行っています。
たとえば、
・咳が長引く子には「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」
・胃腸が弱っている子には「小建中湯(しょうけんちゅうとう)」
・体が冷えやすい子には「人参湯(にんじんとう)」

など、体の状態に合わせて選ぶことができます。
「病院に行くほどではないけれど、ちょっと心配…」という時もお気軽にご相談ください。
漢方は子どもにも使える優しいお薬です。もちろん病院の処方箋もお任せくださいね。


◆ご家庭でのケアのポイント

・温かいスープやお味噌汁で内側から温める
・のどが痛い時は、はちみつ湯やぬるめの緑茶でうがいを
・エアコンや加湿器で室内の乾燥を防ぐ

日々のちょっとした工夫が、体調を守る第一歩になります。


季節の変わり目は「疲れ」「冷え」「乾燥」の三拍子がそろう時期。
お子さまの体調の変化に気づいたら、早めにウラタ薬局へご相談ください。病院のお薬と一緒に飲めて体調を整えるための保健薬も多数取り揃えております。

皆さんが元気に運動会を迎えられるよう、スタッフ一同でサポートいたします。


🕒 アクセス目安
ウラタ薬局本店へは、関市中心部から車で約10分、美濃市・各務原市からは約20〜30分ほどです。