お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 【秋に多い胃腸の不調】夏バテの余波にご注意を
2025.09.27
健康コラム

【秋に多い胃腸の不調】夏バテの余波にご注意を

こんにちは、ウラタ薬局です。
「食欲の秋」といわれる季節ですが、実際には胃腸のトラブルで来局される方が増えるのも秋の特徴です。夏の暑さで冷たい飲み物やアイスを取りすぎたり、冷房で体を冷やしたりした影響が、秋口に一気に出てくるのです。


◆秋に多い胃腸トラブル

  1. 食欲不振
    お腹が空かない、食べてもすぐ満腹になる。
  2. 胃もたれ・胸やけ
    脂っこい料理や暴飲暴食で悪化しやすい。
  3. 下痢や便秘を繰り返す
    自律神経の乱れや冷え、食生活の偏りが関係します。

「夏バテが治ったと思ったのに、秋になって体がだるい」「食べたい気持ちはあるのに胃が重い」そんな声を多く耳にします。


◆生活習慣でできる工夫

  • 温かい食事をとる
    おかゆ、うどん、鍋料理など、消化のよい温かいメニューがおすすめです。
  • よく噛む
    咀嚼は胃腸の負担を減らし、消化を助けます。
  • 食べすぎ・飲みすぎを控える
    秋はつい美味しいものを食べすぎてしまう時期。腹八分目を意識しましょう。
  • 冷たいものを控える
    氷入りの飲み物や冷たいスイーツは胃腸を冷やして働きを弱めます。

◆薬局でご相談いただけること

胃腸薬や整腸剤も有効ですが、体質によって合うものは異なります。ウラタ薬局では、症状に合わせて市販薬だけでなく漢方薬もご提案しています。

漢方の一例

  • 六君子湯(りっくんしとう):胃腸が弱く、食欲がなく疲れやすい方に
  • 人参湯(にんじんとう):冷えによる胃の痛みや下痢に
  • 平胃散(へいいさん):食べ過ぎによる胃もたれに

「冷えがあるのか」「疲れが強いのか」など、体質によって合う処方は違います。薬剤師にお気軽にご相談ください。


◆こんなときは医療機関へ

  • 胃痛が続き、夜眠れない
  • 吐き気や嘔吐を繰り返す
  • 便に血が混じる

ただの胃腸不調と思っていたら、胃潰瘍や胃炎などの病気が隠れていることもあります。症状が強いときは早めに受診を。

ウラタ薬局では全国の医療機関の処方箋もご相談いただけます。ぜひお持ちくださいね。


◆地域の皆さまへ

関市を中心に、美濃市、美濃加茂市、各務原市、岐阜市などからも胃腸の不調について多くご相談いただいています。秋は体調を崩しやすい時期。薬でのサポートはもちろん、生活習慣の改善アドバイスも行っております。


アクセスの目安

  • 関市中心部から車で約10分
  • 美濃市から約20分
  • 各務原市から約30分
  • 岐阜市から約40分

👉 胃腸の不調を「秋だから仕方ない」と放置せず、早めにケアすることが大切です。お腹のトラブルでお困りの際は、ウラタ薬局にご相談ください。