お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 【ブログ】菖蒲湯に入りました。今年も元気で過ごせるように。
2025.05.05
ブログ

【ブログ】菖蒲湯に入りました。今年も元気で過ごせるように。

5月5日、端午の節句。
我が家では毎年恒例の「菖蒲湯」に入りました。

湯船に菖蒲を浮かべて、お湯にゆったりと浸かると、独特の爽やかな香りがふわっと広がって、なんとも心地いい。草のような、でもどこか懐かしいような香りに包まれて、つい深呼吸したくなります。

昔から「菖蒲湯に入ると邪気を払ってくれる」とか「無病息災を願う行事」なんて言われていますよね。科学的根拠があるかどうかはさておき、菖蒲に含まれる精油成分(シオネール)には血行を促進して身体を温めたり、リラックス効果があるとも言われているそうです。

子どもの頃は「お風呂に草が浮いてる!」なんて思っていましたが、大人になると、こういう季節の風習の意味やありがたみをじわじわと感じるようになってきました。

日々忙しくしていると、自分の体のケアを後回しにしがちですが、こうして季節の行事を通じて一度立ち止まり、心と体を整える時間を持てるのは、ありがたいことです。湯上がりは体もぽかぽか。なんだか背筋も伸びて、「よし、またがんばろう」って気持ちになれました。特に今日は百年公園で行われたキッチンカーイベントに行くために歩いたのでその疲れも取れた気がします。

今年も元気に、穏やかに、過ごせますように。
そんな願いを込めて、しっかりと湯船に浸かりました。

次は夏至の頃の柚子湯かな?またひとつ、季節を感じられる時間を楽しみにしたいと思います。漢方がお好きな方はこういった季節を感じられるイベントを大切にしてみてくださいね。