お知らせ

  • TOP
  • お知らせ
  • 【関市】イスクラ「板藍のど飴」で冬ののどケアをはじめよう|薬局で人気の漢方のど飴
2025.10.07
ブログ

【関市】イスクラ「板藍のど飴」で冬ののどケアをはじめよう|薬局で人気の漢方のど飴

こんにちは、ウラタ薬局です。
朝晩の冷え込みが強くなり、のどの違和感や乾燥を感じる方が増えてきましたね。
そんな季節におすすめしたいのが、イスクラの「板藍(ばんらん)のど飴」です。

◆「板藍根(ばんらんこん)」とは?

板藍根は、アブラナ科ホソバタイセイの根を乾燥させた生薬で、中国では古くから「冬の健康を守るお茶」や「のど飴」として親しまれています。
のどの痛みや腫れ、風邪の流行時期の体調管理に役立つとされ、漢方の世界では「体の防御力を高める生薬」として有名です。(※のど飴は医薬品ではありません)

イスクラの「板藍のど飴」は、この板藍根エキスにハーブエキスや甘草(かんぞう)エキスなどを加えた、自然由来のやさしい味わい。
のどにじんわりと広がる清涼感とほのかな甘さで、日常的に舐めやすいと評判です。

◆こんな方におすすめ

・のどの乾燥やイガイガが気になる方
・人混みに出る機会が多い方
・マスクを外す機会が増えた方
・風邪やインフルエンザの流行時期に体調を守りたい方
・声をよく使うお仕事(先生・接客・営業・司会など)の方

特に最近はエアコンによる乾燥で、のどを痛める方も増えています。
「少しヒリヒリするな」「朝起きると声がかすれる」といった時に、こまめに板藍のど飴をなめておくことで、のどを保湿し、外からの刺激をやわらげてくれます。

◆薬局スタッフのおすすめの使い方

私たちウラタ薬局でも、寒い季節になると常備しているスタッフが多い商品です。
仕事中のデスクや車の中に1袋置いておくと安心。
乾燥を感じた時や人と話す前に1粒なめるだけでも、のどの調子が整います。

また、外出先でマスクを長時間つける時にもおすすめ。
口の中が乾きやすくなるのを防ぎ、呼吸がしやすくなります。
小学生以上のお子さまにもなめやすい味なので、ご家族みんなで使えます。

◆イスクラならではの安心感

イスクラは、漢方薬・中成薬の分野で長年実績を持つ信頼のブランド。
厳選した生薬を使用し、製造から品質管理までしっかり行われています。
のど飴といっても、単なるお菓子ではなく“医薬品メーカーがつくった機能性のど飴”という点が、他の商品との大きな違いです。

◆まとめ

乾燥やウイルスが気になる季節、ちょっとしたのどの違和感を放っておかず、早めのケアを心がけましょう。
イスクラ「板藍のど飴」は、自然の力でのどをやさしく守ってくれる頼もしいアイテムです。
ウラタ薬局本店・仲町店でお取り扱いしています。
ご自宅用にも、職場や学校での配布用にも人気ですよ。

🚗【アクセス】
・関市中心部(関シティターミナル)から車で約5分
・美濃市・各務原市からは約25〜30分
・可児市からは約30分ほどです。

のどのケアや冬の健康管理に関するご相談もお気軽にどうぞ。
スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。