お知らせ

こんにちは、ウラタ薬局です。
朝晩が涼しくなり、空気が乾燥してくる秋は、咳の症状で来局される方がぐっと増える季節です。特に「風邪は治ったのに咳だけが長引く」「夜になると咳が強く出て眠れない」といった相談が多く寄せられます。
秋は空気が乾燥し始め、のどや気管支の粘膜が刺激を受けやすくなります。乾燥でバリア機能が低下すると、ウイルスやアレルゲンに敏感になり、咳が出やすくなるのです。
また、秋の花粉(ブタクサ・ヨモギなど)や、夏の疲れから体調を崩しやすいことも、咳が長引く原因になります。
漢方では秋は「肺」が弱りやすい季節とされます。乾燥により肺が潤いを失うと咳が出やすくなると考えられています。
例えば――
症状や体質に合わせて処方が異なりますので、自己判断せず薬剤師にご相談ください。
ただの咳だと思っていても、気管支炎や喘息などの病気が隠れていることもあります。心配な場合は早めに医療機関を受診してください。
関市を中心に、美濃市、美濃加茂市、各務原市、岐阜市近郊からも咳のご相談に来られています。秋の咳でお困りの方はお気軽にウラタ薬局へどうぞ。
👉 秋の咳は「長引く前に相談する」のが大切です。薬での対処だけでなく、生活習慣や体質に合わせたアドバイスをいたします。お気軽にご来店ください。